個人情報保護について
◆コレは個人情報?
◆個人情報が漏洩するパターン
◆個人情報を漏洩しないためには
◆個人情報を漏洩してしまったら
◆Pマーク取得のメリット
◆情報セキュリティの同時進行
◆各種セミナーのご案内
<ISO27001取得 通常スケジュール |
||
各項目のクリックで、詳細説明ページへ | ||
|
ここで一言
ISO取得をご検討のお客様の多くが、
「プライバシーマークとどちらがいいのか」・「ISOの何を取るのが最適なのか」
「うちでできるだろうか」
と、迷われています。
このような場合、コンサルタントが対象事業所へお伺いし、お客様のご意見や環境を考慮した上でアドバイスさせていただきます。
プライバシーマークと同じく、取得に関して満たしておくべき基準がございますので、お客様の業務上、組織上において、無理な運用をしなければならない場合は、取得をお勧めできないとご説明させて頂くこともございます。
審査を受け、取得をし、その後運用を続けていくのはお客様ご自身です。
続けていくことが無理な運用は、従業員の方へのご負担に繋がります。取得活動を続けていく中で、無理のない運用体制を作り上げるお手伝いをするのがコンサルタントの仕事です。
3年後の更新審査に向けて継続維持できるよう、取得時に調整しながらサポートをさせていただきます。